2018年12月06日
宮古島。
那覇マラソンから一夜明け、宮古島へ寄り道。
ダイビングショップ勤め時代のお客様に会うのが目的です。
宮古島空港では、8年(?)住んで引き上げるお客様にギリギリ会えました。島に移住するのも大変だけど、長年住んで引き上げるのはもっと大変だろうなぁ。
その後は民宿を経営されてるごっしーさんに宮古島を案内していただきました。


出汁も美味しかったですが、なによりも自家製手打ち麺の美味しいこと!あんなにもちもちのソバは初体験。
そして旅の目的の一つ

こちらも昔のお客様が作っている島ぞうりアート。
色々と勉強になりました。

日本一長い無料で渡れる橋、伊良部大橋。

通り池。水面下で海と繋がっています。

知る人ぞ知る、17エンドという名のビーチ。
インスタで有名になってるそう?

宮古島神社。

夜も楽しい時間をありがとうございました。

今回お世話になった宿「五風館」

2階ベランダからの眺め。
海が見えるってやっぱりいいなぁ。


何回乗っても、飛行機から見る景色が好きなんですよねぇ。
ちょうど10年ぶりの宮古島でしたが、会いたい方達にも会え、ステキな時間を過ごす事ができました。
お会いできたかた、お付き合いしてくださったかた、そしてすべてをプロデュースしてくださったごっしーさん、ありがとうございました。
ダイビングショップ勤め時代のお客様に会うのが目的です。
宮古島空港では、8年(?)住んで引き上げるお客様にギリギリ会えました。島に移住するのも大変だけど、長年住んで引き上げるのはもっと大変だろうなぁ。
その後は民宿を経営されてるごっしーさんに宮古島を案内していただきました。


出汁も美味しかったですが、なによりも自家製手打ち麺の美味しいこと!あんなにもちもちのソバは初体験。
そして旅の目的の一つ

こちらも昔のお客様が作っている島ぞうりアート。
色々と勉強になりました。

日本一長い無料で渡れる橋、伊良部大橋。

通り池。水面下で海と繋がっています。

知る人ぞ知る、17エンドという名のビーチ。
インスタで有名になってるそう?

宮古島神社。

夜も楽しい時間をありがとうございました。

今回お世話になった宿「五風館」

2階ベランダからの眺め。
海が見えるってやっぱりいいなぁ。


何回乗っても、飛行機から見る景色が好きなんですよねぇ。
ちょうど10年ぶりの宮古島でしたが、会いたい方達にも会え、ステキな時間を過ごす事ができました。
お会いできたかた、お付き合いしてくださったかた、そしてすべてをプロデュースしてくださったごっしーさん、ありがとうございました。
2018年12月05日
那覇マラソン。
僕にとっては5回目のフルマラソン、那覇マラソンは3回目の出場となります。

前日はしっかり肉を食って明日に備えます。

石垣島でダイビングショップをしている友人のめだか。彼と一緒にフルマラソンを走る日が来るなんて、想像もできませんでした。

気温27度、快晴のなかスタートです。
この暑さ、湿度は2年前の恐怖を思い出します。

練習の甲斐あって25キロまでは順調。目標のサブ5もいけるタイムでしたが。
30キロから両足ふくらはぎがピクピク、胃がムカムカし始め
とうとう39キロでコースアウト?!
と同時に両足ふくらはぎ、右足内もも、右足足の裏、腹筋と背筋をほぼ同時につりました。
あまりの痛さにのたうちまわったんでしょうね?
沿道の方達が来てくれて、介護をしてくれました。
15分ほどマッサージをし、行こうとしたら再度足をつり、さらに10分ほど休憩。
あと3キロなのに、ほんと棄権を考え仲間にLINE。
みんなに励まされ、沿道の女性に靴を履かせていただき、足を引きずりながらとりあえず前へ。

制限時間3分30秒前になんとか間に合いました。
あと1回でも足をつってたら、あきらめてたら、立ち止まってたら間に合わなかったでしょう。
40代半ばにしてこんなにしんどい思いを。
「諦めずにがんばる」なんて思いをするなんて考えもしませんでしたが、だからマラソンって面白いんでしょうね。

支えてくれた仲間と沿道の方の応援と諦めない気持ちでなんとかいただけたメダルと完走証。
過去最低のタイムですが、過去最高の重みがあります。
結果的には完走率60パーセントで34回中過去3番目に悪い、過酷なレースだったようです。
確かに沿道で倒れてる選手や救急車の数も半端なかったもんなぁ。

一緒に走った、応援してくれた仲間たちと。
みんなのおかげです、ありがとう。

6日ぶりのビールの味は格別でした。

3軒目の締めのラーメンまで行っちゃいました。
今回は昔渡嘉敷で一緒に遊んでた友人とも21年ぶりに再会できたし、とても有意義で価値ある那覇マラソンとなりました。
来年こそサブ5目指して一から出直してきます。
そして旅の続きは宮古島へ。

前日はしっかり肉を食って明日に備えます。

石垣島でダイビングショップをしている友人のめだか。彼と一緒にフルマラソンを走る日が来るなんて、想像もできませんでした。

気温27度、快晴のなかスタートです。
この暑さ、湿度は2年前の恐怖を思い出します。

練習の甲斐あって25キロまでは順調。目標のサブ5もいけるタイムでしたが。
30キロから両足ふくらはぎがピクピク、胃がムカムカし始め
とうとう39キロでコースアウト?!
と同時に両足ふくらはぎ、右足内もも、右足足の裏、腹筋と背筋をほぼ同時につりました。
あまりの痛さにのたうちまわったんでしょうね?
沿道の方達が来てくれて、介護をしてくれました。
15分ほどマッサージをし、行こうとしたら再度足をつり、さらに10分ほど休憩。
あと3キロなのに、ほんと棄権を考え仲間にLINE。
みんなに励まされ、沿道の女性に靴を履かせていただき、足を引きずりながらとりあえず前へ。

制限時間3分30秒前になんとか間に合いました。
あと1回でも足をつってたら、あきらめてたら、立ち止まってたら間に合わなかったでしょう。
40代半ばにしてこんなにしんどい思いを。
「諦めずにがんばる」なんて思いをするなんて考えもしませんでしたが、だからマラソンって面白いんでしょうね。

支えてくれた仲間と沿道の方の応援と諦めない気持ちでなんとかいただけたメダルと完走証。
過去最低のタイムですが、過去最高の重みがあります。
結果的には完走率60パーセントで34回中過去3番目に悪い、過酷なレースだったようです。
確かに沿道で倒れてる選手や救急車の数も半端なかったもんなぁ。

一緒に走った、応援してくれた仲間たちと。
みんなのおかげです、ありがとう。

6日ぶりのビールの味は格別でした。

3軒目の締めのラーメンまで行っちゃいました。
今回は昔渡嘉敷で一緒に遊んでた友人とも21年ぶりに再会できたし、とても有意義で価値ある那覇マラソンとなりました。
来年こそサブ5目指して一から出直してきます。
そして旅の続きは宮古島へ。
2018年11月26日
ストレッチ。
怪我をしないようにと、日頃からストレッチだけは毎日していますが、先日島の大先輩にこんな本をいただきました。

マラソンが速くなるかどうかは別にして、しばらくはこれをやってみよう。
あとはO脚、猫背を治したいなぁ。

マラソンが速くなるかどうかは別にして、しばらくはこれをやってみよう。
あとはO脚、猫背を治したいなぁ。
2018年11月20日
郵便事情?

ようやく那覇マラソンの引き換え券が届きました。
横浜、横須賀、大阪、石垣島。
みんな17日に届いてるのに西表島は今日夕方にようやく届きました。
那覇発のはずやのになぁ。
まあ、島事情、郵便事情の現実なんでしょうね。
2018年11月18日
横断からの。
2週間前に雨で延期になった西表島横断。
船浦中学校の3年に一度のビッグイベントの日がやってきました。
下見&整備作業は僕が行ったのですが、本番は嫁が行きたいというので、僕は送迎係。
朝は5時起床。6時半集合です。
日本の西端にあるので、6時30分でもまだまっくらでした。


みんなをお見送りしてからの。
主婦業です。

お昼は萌花リクエストの焼きカレー。
からの、横断のお迎えへ。
全員ケガもなく無事、山からでてきました。
もちろん!?夜はお疲れ様会です。
僕はたいした事してませんが、美味しくビールをいただきました。
船浦中学校の3年に一度のビッグイベントの日がやってきました。
下見&整備作業は僕が行ったのですが、本番は嫁が行きたいというので、僕は送迎係。
朝は5時起床。6時半集合です。
日本の西端にあるので、6時30分でもまだまっくらでした。


みんなをお見送りしてからの。
主婦業です。

お昼は萌花リクエストの焼きカレー。
からの、横断のお迎えへ。
全員ケガもなく無事、山からでてきました。
もちろん!?夜はお疲れ様会です。
僕はたいした事してませんが、美味しくビールをいただきました。